なんだか気になった

日々気になったことを解決していきます。

お米って在庫切れになったり、在庫不足になったりしないの? 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

お米がお店から消える。ニュースでこんなことを聞くと、とても不安になりますよね。「お米がなくなることはありません」「在庫は十分にあります」と言われても、「本当に大丈夫なの?」って思ってしまいます。 

  

私も、同じような心配があったので、お米の在庫について調べてみました。実際にはどうなのか、ということをご紹介します。 

  

あと、お米の賞味期限や保存法も併せてご紹介しています。 

  

 

お米が在庫切れや在庫不足になる可能性はあるの? 

  

お米が店頭から消える。こんなことがあると困ります。毎日の食事、特に子供たちがいるとなおさらです。 

 

日本には備蓄(びちく)という制度があります。この制度は、お米が不足しないように作られた制度です。このような制度があるだけでも、まずは安心ですね。 

  

この備蓄という制度は、2年連続して不作が続いたときや、10年に1度といわれるような不作が起きた時でも、在庫切れにならないだけの量をストックしています。 

  

ですから、お米が在庫切れになるということは、考えにくいですね。あと、ストックされるお米は、国産米だけですって。 

  

ここまで聞くと、かなり安心できるのではないでしょうか。テレビなどで、「お米が在庫切れになることはありません」という言葉も、信じられますね。 

  

お米の在庫量はどのくらいあるの? 

  

農林水産省の発表では、約100万トンあるそうです。そして、毎年20万トンぐらいを新たに購入しているそうです。 

  

このうち500トン程度は、精米されたもので、災害などが発生したときに、すぐに供給できる体制をとっているとのことです。 

  

で、この精米されたお米は、一定期間過ぎると、売却されるそう。ですから、古くなったお米ではありません。 

  

お米って賞味期限はあるの? 

  

考える女性

 

結論からお伝えしましょう。お米に賞味期限はありません 

  

「なぜ?」 

  

こんな疑問が浮かびますよね。だって、食べ物なんですから。 

  

お米は、野菜と同じ「農産物」として扱われています。ですから、賞味期限がないのです。スーパーへ行かれた時、野菜や果物に賞味期限は書かれていませんよね。お米も同じものなんです。 

  

ただ、精米(玄米からぬかをとって、白米にすること)した日付は表示されています。 

  

なぜ、精米日が書かれているの? 

  

お米は精米されてから、時間が経つほど、風味が落ちます。そのため、精米日が記載されています。 

  

精米されたお米は、いつまでおいしく食べられるの? 

  

お米がおいしく食べられる期間は、以下の2つで変わってきます。 

  

・保管方法 

・季節 

  

精米されたお米は、高温多湿に弱いとされています。高温で保存すると、お米の酸化が進み、風味が落ちます。湿度が高い所に置いておくと、カビが発生することがあります。 

  

次に季節ですが、 

  

春~夏:精米から1カ月以内 

秋~冬:精米から2カ月以内 

  

が、おいしく食べられる目安といわれています。ただ、できるだけ早く食べきる方がいいでしょう。 

  

詳しい保管方法は、あとでご紹介します。 

  

お米の賞味期限。精米前はどのくらいなの? 

  

精米前のお米、玄米(げんまい)ですね。玄米の賞味期限は、約1年といわれています。 

  

なぜ精米前の玄米のほうが長持ちするのか。それは、空気に触れる部分が少ないからです。 

  

精米前の玄米ですと、お米の回りに糠(ぬか)がついています。この糠のおかげで、空気に触れる部分が少なくなります

 

でも、精米されたお米は、糠がなくなっていますから、空気に触れる部分が多くなります。それで酸化しやすくなり、おいしく食べられる期間が短くなってしまうのです。 

  

お米の保管は、どうするのがいいの? 

  

お米の保管方法は、先にもご紹介しましたが、高温多湿を避けることがまず大切です。ここでは、もう少し詳しく、お米の保管方法についてご紹介します。 

  

お米を保管するとき気をつけたいことは、以下の3つです。 

  

・温度 

・湿度 

・空気に触れさせない 

  

この3つは、精米されたお米、精米前のお米、どちらも気をつけたいことです。 

  

まずは温度です。お米を保管するのに適した温度は、15℃前後とされています。コンロの近くや、冷蔵庫の近くなど、温度が高くなるようなところで、保管することは避けましょう。あと、直射日光が当たる場所も避けましょう。 

  

保管場所としておススメできるのは、冷蔵庫です。 

  

次に湿度です。湿度が高くなると、カビが発生する可能性が高くなります。カビが発生したお米は食べることができません。もったいないことにならないよう、湿度が低い場所で保管するようにしましょう。 

  

最後は、空気に触れさせないことです。空気に触れると、お米は酸化が進みます。お米を保管するときは、しっかりと蓋ができる、密閉容器を利用しましょう。 

  

お米は、においが移りやすい食べ物です 

  

お米は、においが移りやすいという特徴があります。ですから、においの強いもののそばには置かないよう気をつけましょう。 

  

  

虫とカビに注意! 

  

お米に虫がつくことがあります。お米につく虫は無害といわれていますが、できればつかないようにしたいものです。 

  

防虫対策としては、容器の中に「鷹の爪」を入れておくといいでしょう。鷹の爪以外にも「ニンニク」「ローリエの葉」なども防虫効果を期待できますが、においがお米に付きますから、においがダメという方には、おススメできませんね。 

  

お米にカビが発生すると、お米の色や、においが変わります。灰色っぽくなっていたり、粉っぽくなっている、カビ臭いといったことを感じたら、食べるのは避けるほうがいいでしょう。 

  

虫もカビも、高温多湿のところに保存すると、発生しやすくなります。保存方法には十分注意してくださいね。 

  

長期保存できるお米もあります 

  

常温で5年間保存できるお米も販売されています。自宅でお米を保管しておきたいという場合は、このようなお米を購入されると、いいのではないでしょうか。 

  

電子レンジや熱湯で、加熱するだけですぐに食べられる物。普通のお米のように、炊いて食べるもの。種類もいくつかあります。 

  

ネットで「備蓄米」などで検索されると見つかりますよ。 

  

まとめ 

  

お米が在庫切れや在庫不足になることはなさそうです。 

  

お米がお店から消えたと聞くと、とても不安になりますが、まとめ買いをする必要はなさそうですね。 

  

また、お米は保存状態が悪いと、すぐに風味が落ちてしまいます。おいしくお米をいただくためにも、すぐに食べきれない量を購入するのは、考えたほうがいいかもですね。