なんだか気になった

日々気になったことを解決していきます。

知れば100倍おもしろい!?プロ野球交流戦の特別な5つのルール

スポンサードリンク

スポンサードリンク

プロ野球交流戦では、違うリーグのチームが対戦するために、ペナントレースとは違うルールが設けられています。

 

ここでは、交流戦のルールを分かりやすくご紹介します。ルールが分かれば、交流戦を見る楽しみがさらに大きくなるはずです。

 

ではさっそくご紹介しましょう。

 

 

プロ野球交流戦だけの特別ルール

プロ野球は、セントラル・リーグ(以下、セ・リーグ)とパシフィック・リーグ(以下、パ・リーグ)に分かれて戦っています。

 

交流戦とは、リーグの違う球団(以下、チーム)、セ・リーグのチームがパ・リーグのチームと戦うことです。

 

セ・リーグパ・リーグでは、少しずつ試合のルールが違っています。ですから、どちらのリーグにも不利益が出ないように、交流戦だけの特別なルールが、採用されているのですね。

 

特別なルールは、以下の5つ。

 

サスペンデッドゲームはありません。
予告先発制度があります。
指名打者制は、パ・リーグの球団が主催する試合のみです。
・勝率第1位球団が「交流戦優勝球団」になります。
・複数の球団が勝率で並んだ時は、データで決めます。

 

これだけではよく分かりませんから、もう少し詳しくご紹介しましょう。

 

サスペンデッドゲームはありません

 

サスペンデッドゲームとは、天候や、球場の照明が壊れた、などの理由で、試合を続けることができなくなった時、別の日に試合ができなくなった状態から再開することです。

 

サスペンデッドゲームは、パ・リーグだけが採用していたのですが、2012年で撤廃されています。ですから、プロ野球の試合ではサスペンデッドゲームはないのですが、交流戦では行わないと明記されています。

 

そう、サスペンデッドゲームが最後に適用されたのは、1987年、今からもう30数年前のこと。柏崎の佐藤池球場というところで行われた、南海とロッテの試合です。この試合は、球場に照明設備がなかったので、日没のためサスペンデッドとなり、約2か月後、ほかの球場で続きの試合が行われました。

 

南海と聞いて、懐かしく思い出される方と、そんな球団あったのと思われる方がいるでしょう。南海は、大阪にある南海電鉄が所有していた球団で、南海ホークスといいました。ホークスという名は、今はソフトバンクが受け継いでいます。

 

予告先発制度があります

予告先発制度は、パ・リーグが1985年、日曜日の試合限定で始めたのが最初です。その後、1994年からパ・リーグではすべての試合で予告先発が行われるようになりました。

 

一方のセ・リーグは、2012年から採用されています。ですから、現在は両方のリーグで予告先発が行われています。

 

交流戦では、セ・リーグ予告先発を採用した、2012年から採用されています。

 

実は予告先発には賛否があります。先発投手を予想するのも、ファンの楽しみの一つとして、予告先発に反対する監督さんもいます。

 

指名打者制はパ・リーグが主催する試合のみ

野球をする女性

指名打者は、DH(ディー・エイチ)とも呼ばれる、打撃専門の選手です。プロ野球では、ほとんどの場合、投手に代わって打順に入ります。

 

指名打者制は、パ・リーグが1975年に採用し、今も続けています。一方のセ・リーグは採用していません。

 

交流戦では、2005年から採用されています。

 

交流戦では勝率1位のチームが優勝チーム

 

プロ野球では、セ・リーグパ・リーグも勝率で優勝チームが決まります。交流戦も同じく勝率で優勝チームが決まります。

 

では、2チーム以上が同じ勝率で、並んだらどうなるのか?それは、次で詳しくご紹介します。

 

2チーム以上が勝率で並んだら、データで決める

交流戦で、2チーム以上が勝率で並んだ場合は、決勝戦などを行うことはなく、その年の交流戦のデータで決定されます。

優勝チームの決定方法には2種類あって、2チームが並んだ時と3チーム以上が並んだ時です。

 

2チームが同じ勝率だった時

・勝数
・直接対戦成績
交流戦全試合のTQBが大きいチーム
交流戦全試合のが大きいチーム
交流戦18試合のチーム打率
・前年度交流戦の上位チーム

 

TQBは、(得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング)という式で表されます。

ER-TQBは、(相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング)という式で表されます。

 

TQBとER-TQBの違いは、自責点というところです。自責点とはピッチャーにつく数字ですが、例えば、2アウトで3塁にランナーがいた。この時、次のバッターをアウトにできるようなゴロやフライを打たせたけれども、野手が失敗して、点数が入ってしまった。

 

このような時、ピッチャーには自責点が付きません。つまり、攻撃するチームからいうと、エラーのない自力でつかんだ得点といえますね。

 

3チーム以上が同じ勝率だった時

・勝数
交流戦18試合のTQBが大きいチーム
交流戦18試合のER-TQBが大きいチーム
交流戦18試合のチーム打率
・前年度交流戦の上位チーム

 

2チームの時と違い、直接対決の成績が入っていません。ここが2チームの時との違いです。

 

今まで勝率が同じで、データによって交流戦の優勝が決まったことは、2017年のソフトバンクと広島。この時は、直接対決で、ソフトバンクが2勝1敗としていたので、ソフトバンクが優勝しました。

 

3チーム以上が同じ勝率だった、ということはまだ1度もありません。

 

交流戦が雨で中止になったらどうするの?

 

雨などで試合が中止になった時は、あらかじめ決められた対戦カードの予備日か、毎年決められる交流戦予備期間で行われます。

 

交流戦の延長戦は何回までやるの?

 

延長戦は、12回まで。12回までで試合が決着しないときは、引き分けになります。

 

交流戦の成績はドラフト会議にも関わっているの?

 

2018年までは、交流戦に勝ち越した方のリーグに優先権がありました。2019年からは、セ・リーグパ・リーグ交互に行われることになりましたから、交流戦の成績が関わることはありません。

 

まとめ

交流戦のルール、お分かりいただけたでしょうか。交流戦では、最高勝率球団になると、賞金として、3,000万円を獲得することもできます。

 

ペナントレースとは違った楽しみがある交流戦。楽しんでくださいね!